3人家族で月20万台の生活!暮らしぶりと家計簿を公開

節約&貯蓄
スポンサーリンク

こんにちは。サトです。

3人家族の生活費の平均は30万円前後と言われています。

我が家は低学年の子供が1人の3人家族です。

特別な出費がなければ、22万円程で生活しています。

どんな生活レベルなのか?家は?車は?それで遊びに行けるのか?よそのお宅の事情って気になりますよね。

雑誌を見ても、食費少なっ!全然参考にならない。夢のような話ということも多々あったので、自分が公開することにしました。

年間200万円の貯蓄をしている我が家の節約術と家計簿を大公開します!

スポンサーリンク

3人家族の平均生活費は推定30万強

総務省の家計調査では、3人家族の生活費の平均約265,000円(住居費除く)

住居費を入れると30万円を超える数字です。

3人家族でも、大人3人の場合もありますし、子供の年齢にもよるので、30万円以下だから、我が家は節約できてると判断するのは早すぎます。

子供が小学生までが『貯めどき』と言われます。

もし、子供が小学生以下で貯蓄ができていない場合は、早急に見直しが必要です。

基本データ

他の人の稼ぎや生活費は、聞きにくいけど、知りたいですよね?

サト
サト

小学生がいる家族のリアルな家計簿を公開します。参考になれば嬉しいです。

  • 3人家族/夫、妻、子供(低学年よく食べる男の子)
  • 地方都市
  • 持ち家(ローン返済中)
  • 趣味は旅行(ただしコロナで行けていない)。それ以外のお金の掛かる趣味はありません
  • 節約を意識して生活中。固定費、削減済み

月々22万円の内訳

月の平均収入

世帯月収 350,000 夫婦合算。別途ボーナスあり。

出費(年間の平均値)

住宅ローン 78,000 マンション管理費含む
電気 4,500
ガス 5,700 床暖房使用
水道 5,200
ネット 0 管理費に含む
スマホ 3,000 乗り換え手数料なども含む。月々は1500円
税金 12,000 ふるさと納税、固定資産税(月割り)
食費 47,000 国産メインに購入
雑費 12,000 消耗品、安価な生活必需品(フライパンなど)の買い替え
子供/校外 10,300 子供習い事、洋服など学校外で必要なもの
子供/校内 4,000 体操服など学校で使うもの
子供/引落 3,600 給食、学校テキスト費用など
交通費 1,000 通勤は自転車
レジャー費 8,000 車はカーシェア使用
交際費 3,000 急な出費に備えて毎月貯蓄
夫婦小遣い 26,000 ランチ代、休日の服、化粧品などは小遣いから
衣服 500 仕事着、下着などは家計から
医療費 3,800 コンタクト代含む
合計 227,600 年間の平均値です。旅費、生命保険など別途かかっています。

内訳の解説をしていきます。

世帯月収35万円

夫(ショウ)中小企業の中堅社員、残業が無いので毎月固定です。給与からiDeCoの掛け金が引かれて振り込まれます。

ボーナスは変動がありますが、年間100万円強。

妻(サト)は子供が小学生になり、時短勤務からパート勤務に切り替え、働いています。

住宅ローン 78,000円

資産価値低めの新築マンションを購入し、フラット35でローンを組み返済中。マンションの管理と積立金(11,000円)を含みます。

まだ築浅なので積立金が安いですが、今後上がっていく予定です。

サト
サト

住宅ローンは月6.7万円を返済中です。金利は1%程度と安くはありませんが、変動金利と違い月々の返済金額が変わらないので、安心できます。

【新築マンション体験談】失敗しないオプション選び!
新築マンションを買う時に、必ず案内される「オプション」の販売会。 設計変更、壁紙、カーテン、エアコン、フローリングや水回りのコーティング、カップボードなどなど沢山の販売が行われています。 どれも素敵なので、あれもこれもと注文すると100...
【体験】年収400万円代の我が家が新築マンションを買った話
コロナ禍にマンションを購入した我が家。 コロナが起きる前に契約し、コロナ禍に入居をしました。 初めてのマイホーム購入に、まさかのコロナ。 この先どうなるのか不透明な状況で、本当に購入して大丈夫なのか?不安と迷いの中、マンション購入の大...

光熱費 合計15,400円

年間の平均値です。

夏のピークの電気代は6,000円程度。冬は床暖でガス代が8,000円まで上がります。

水道費は毎月5,000円前後で安定しています。

総務省の家計調査の3人家族の光熱費平均22,000円なので、安く収まっています。

サト
サト

ガスの節約→湯量は少なめ、節水シャワーに買い替え、季節に合わせて、マメに給湯温度の設定をかえる

 

電気の節約→家で1人の時は、夏はなるべく扇風機、冬は電気毛布をひざ掛けで過ごす。家に2人以上いる夕方以降はエアコン、床暖を使用を使用しています

お風呂の節約方法8選!ガス代、節水のポイントを紹介
こんにちは。節約生活研究所のサトです。 家庭で一番「ガスと水」が使われているのは、お風呂です。 お風呂で節約を意識しても、1日に削れる費用は微々たるもので、効果が劇的に感じられるものではないので、なかなかモチベーションも上がりません。 ...

ネットとスマホ 3,000円

総務省の家計調査では、通信費は13,000円

ネットは管理費に含まれているので0円です。

スマホは乗り換え手数料や買い替えで、年間平均3,000円となっています。

格安携帯に乗り換えて3台で月々1,500円程度で運用中です。

サト
サト

子供のGPSとして古いiphoneを楽天でタダで運用していましたが、2022年7月からタダじゃなくなりましたね。pavoへの乗り換え検討中です

povoでほぼ0円運用をしてみました!課金なしでも結構使える!
突然ですが、月々のスマホ代はいくらですか? 総務省の家計調査では、2020年の携帯電話通信料は年間10万4,192円となっています。 1カ月辺り約8,600円です。 最近では大手キャリア(docomo、au、Softbank)だけでは...

税金 12,000円

固定資産税とふるさと納税の費用です。

ふるさと納税は実質2,000円負担ですが、納税する時は負担に感じます。税金は年間14万円と大きな金額なので、年始に予算を取っておきます。

住宅ローン減税を受けている最中のふるさと納税についてはこちら

住宅ローン控除が思ったより少ない?いつ還付されるの?疑問を解決!
住宅ローンを組んだ方なら、聞いたことのある「住宅ローン減税」。 12月末時点の借入残高の1%~0.7%が、10年~13年に渡り還付される仕組みです。 住宅購入時に、営業の人などに説明されることも多いですね。 3000万円のロ...

食費 47,000円

総務省の家計調査の3人家族の食費平均77,000円に対しては安いですが、我が家は食費に外食費を含んでいません。

また、雑誌などには2,3万円で収めている人もいるので、多めだと感じています。

サト
サト

食費が安く出来ない原因は、できるだけ国産、調味料はみりん風ではなくみりん。塩分無添加の料理酒。油はオリーブオイルとこだわり気味なところです。また、お菓子の常備や嗜好品で月6,000円程使っています。お酒は普段飲まない代わりに、お菓子&コーヒーが癒しです

消耗品などの雑費 12,000円

家計調査の平均は、家具家事用品11,000円です。

何をこの項目に計上するかにもよりますが、それに比べて高めです。

私は消耗品、フライパン、食器、ハンガー、ガーデニング用品などの2,000円ぐらいまでで購入できるものは雑費に計上しています。

サト
サト

植物が好きなので、お小遣いで買ったりしますが、家族全員で使う土などは雑費に計上しています

子供費 17,900円

学校外で使用、校内(学校関連)、引落と3項目に分けて管理をしています。

学校外使用→10,300円。習い事、洋服、予防接種、誕生日などの項目です。内、習い事は4,700円。総務省の家計調査では教育費11,000円です。

校内(学校関連)→4,000円。小学校に上がる準備をしたので高めです。文具、体操服や上履きなど必要なものを購入しました。ランドセルと入学式用のスーツは特別費に計上しているので含みません。

引落→3,600円。給食費や学校で使用するテキスト代。節約できない項目です。

サト
サト

習い事は、チャレンジと夏と冬の短期水泳教室代です。本人の希望がないので、毎月はしていません。チャレンジは気に入ってしています。応用問題、英語と盛りだくさんで、当分チャレンジだけでよさそうです。

交通費 1,000円

一番の節約ポイントは交通費です。車を持っていません。必要な時はレンタルしています。

駅まで20分のマンションなので、周囲で持っていないのは我が家だけではないか?と思うぐらい、マイカー率高めです。

断捨離したわけではなく、結婚当初から持っていないので、特に無理している感じはしません。

勤務先、スーパー、ドラックストア、100均、コンビニが近くにあるので、基本は徒歩か自転車です。

保育園時代は、雨の日の朝はタクシーを使ったりしていました。

サト
サト

家で仕事をすることも多く、車移動だと運動量ゼロになりそうで、今では逆に怖いです。独身時代にマイカーでしたが、近所も車を使っていました。その生活を今したら太りそうです。

総務省の家計調査では、マイカー関連23,000円です。

『習い事の送り迎えなどで車がいる!』と言われますが、無いなら『送迎バスのある習い事をさせたりしよう!』と考えが切り替わります。

特に困っていないので、節約と健康のためにも、車を持たない生活を続けようと思います。

レジャー費 8,000円

車を借りる時は、ここから出しています。2,3カ月に1度ぐらいの頻度です。

近場は公共交通機関を利用して移動します。

週末は近くの公園や図書館をよく利用します。時々、博物館、科学館などに出かけます。

以前は週末は外食ということも多かったのですが、コロナの影響もあり、ほとんどしなくなりました。

宿泊をともなう帰省や旅行は、この項目には含んでいません。コロナ前は海外旅行や帰省などで、レジャー費とは別に年間10万~50万ぐらい使用していました。

総務省の家計調査で娯楽費は24,000円。

交際費

冠婚葬祭などで家計の予定が狂うことが多々あったので、毎月3,000円ずつ封筒に貯めています。

急なイベントでも、慌てず気持ちよく出費できるので、やって良かったと思います。

ただし、親戚の結婚などになると、3,000円の積み立てでは間に合いません。

夫婦小遣い 26,000円

小遣いの範囲を決めることは、とても重要です。

化粧品や美容室代はどこから出しますか?

化粧品はほとんどドラックストアかな?だから消耗品(家計)に付けてます

自分しか使わないものは、お小遣いから出すことをおススメします。

サト
サト

ドラックストアで日用品と一緒に化粧品を買い物すると分けるのも面倒ですよね!そんな時は別会計もしくはネットで購入です。Amazonの方が安いことも多々あります

ドラックストアで定価でも、Amazonなら割引している商品も多いです。

例えばよく買うオールインワンタイプの化粧品。近所のドラックストアでは、ポイントは付きますが、定価販売で1,200円です。

でも、Amazonなら、定期的に購入すれば、850円で購入できます。

※価格は変動します

created by Rinker
なめらか本舗
¥955 (2024/09/11 05:15:53時点 Amazon調べ-詳細)

いつも購入している化粧品が意外と安く買えることが分かり、最近はAmazonでよく購入しています。

サト
サト

ポイントより現金値引き優先で購入しています!ポイントはその店でしか使えませんが、現金はどこでもOKだからです

化粧品の他、毎日晩酌する場合も、その分を上乗せして、お小遣いから出すのが一番。

家計からだと、つい「もう一本だけ」となりがちですが、お小遣いだと節約意識が働きます。

日々のランチ、飲み会、休日の洋服なども、我が家ではお小遣いから出しています。

ショウ
夫(ショウ)

物欲がないから、特に欲しいモノがないなぁ。コロナで飲み会も減ったし~

サト
サト

欲しいものはいっぱい!洋服や化粧品だって、たまにはいいもの欲しいから、お小遣い貯めなきゃ

衣服代 500円

仕事着や下着など必需品とクリーニング代を計上しています。

子供用の洋服は子供費で管理。買い替えがない年であれば、かなり安く収まります。

意外とネックなのが、クリーニング代。

コロナ以降、毎日洗濯をするよう心掛けました。夫の会社はワイシャツとパンツが基本です。当初はスーツを着用していましたが、今は、ユニクロで暖パンやエアリズムのパンツを購入しています。

毎日洗濯でき、クリーニング代もカットできます。また、ジャケットは会社に置いて必要な時だけ着用しています。

医療費 3,800円

コンタクト代と病院代、健康診断オプション費用などです。

コンタクトは夫はハードコンタクトで2年に1度ぐらい交換なので、安上がりです。

私は2WEEKタイプを使用していましたが、コロナで外出が減ったので、1DAYに変更しました。洗浄液も購入する必要がないので、使用日数が月に10日以下であれば、メーカーにもよりますが、2WEEKより安く済みます

医療費の節約は、健康を保つことが一番です。

サト
サト

・食費を削り過ぎないバランスの取れた日々の食事

・健康診断はオプションを含めて受診する

・歯は痛い時ではなく、定期検診を受ける
健康が一番の節約です!

特別費(年間でかかる費用) 40万円

生命保険→年払いで24万円。(学資保険など貯蓄タイプ20万円。医療保険4万円)

帰省費用→10万円。

予備費→10万円。家電の買い替えや家具などの出費。入学式用スーツなど普段の家計では賄いきれないモノ。余れば貯金。

変動はありますが、年40万円ぐらい使用しています。

サト
サト

旅行が好きなので、年30万円を目安に出かけ、その年に使わなかった分は、翌年に繰り越していました。コロナ渦では貯蓄にまわしています。

貯蓄 年間200万円

我が家の手取り世帯年収520万円。

年間使用額約320万円なので、200万円程度貯金しています。

子供が小学生に上がるタイミングで、私の仕事を減らしたので世帯年収が減りました。ただ、年間いくらあれば生活できるのか、把握しているため、特に困ることもなく、貯蓄ペースを保っています。

また臨時収入やボーナスで収入が増えても生活水準は同じままです。基本的に臨時収入は貯金します。

ただし、ずっと節約では楽しくありませんし、反動で無駄遣いをしてしまいます。

仕事や節約に頑張った時のお楽しみは、貯蓄のモチベーションが上がります。

サト
サト

外食の頻度は低いので、お腹を満たすための外食ではなくちょっといい店を選択したり、旅行が我が家の『お楽しみ』です

どうやって家計管理をして貯めてるの?

月々ではなく、年間で予算を管理するようになり、予算通りにお金を使用することが出来るようになりました。

月に食費が○○円の予算!と決めている時は、調味料の買い足しやイベントなどで、どうしても予算を超えて、ストレスを感じていました。

そこで考え方を変え、年間で使える金額を割り出すことにしました。

我が家の年間目標貯蓄額は給与収入の30%に子供手当の額を足した金額です。

今年の予測収入ー目標貯蓄額=使える金額

使える金額が出たら、食費58万円、雑費14万円…合計330万円と予定を立てます。

その時に今年の特別費(入学、七五三、旅行などのイベント)も考え、夫婦で共有し、家計管理をしています。

事前に夫婦で話し合い、週に1回私が家計簿に記入し、合計金額だけ夫に計算してもらいます。

夫も巻き込んで、家計について話が出来る環境を整えることが、貯蓄への第一歩だと考えています。

小学生の子供にもお金の話はします。

チャレンジをしていますが、いくら払っているか教えます。また、年払いをしているので、最低年に1度は本人の意思確認をします。

時々活用しているか確認し、本人も「続けたい!」となれば、「ママも仕事頑張って稼ぐね!」と伝えています。

家族でお金に向き合うことで、目標を上回る貯蓄額を達成できました。

サト
サト

今は住宅ローンの繰上げ返済を目標に貯蓄しています。貯蓄に目標設定は必須です。旅行したい!でもいいです。目標を決めたら家族みんなで共有し、全員で一致団結が貯蓄への近道です

コメント

タイトルとURLをコピーしました